高専で落ちこぼれてしまったから将来終わりだ、なんて思っていませんか。
高専は卒業さえすれば大丈夫。落ちこぼれも成績上位も同じ「高専卒」になりますからね。
私は高専卒業後、2回転職しましたが成績表の提出なんかありませんでした。卒業してしまえば無関係ですね。
また、成績下位10位だった同級生がJR総合職や地元優良企業に合格しています。大企業勤めの留年性だっていますよ。
成績よりも人柄の方が大事
彼らの特徴は、落ちこぼれでも気にせず卒業したことです。卒業さえすれば明るい社会人生活が待っていますよ。
当記事では、落ちぼれたらすべき行動と落ちこぼれても大丈夫な理由を詳しく解説します。
- アラサー理系リーマン
- 高専卒(土木)
- 中学成績:上位20%以下(推薦✖)
- 高専成績:最高3位(3年時、4年時は中の下)
- 就職先:電力子会社(3年勤務)
- 転職先①:地元有名企業(6年勤務)
- 転職先②:電力会社(←イマココ)
高専の落ちこぼれとは
当記事では高専の落ちこぼれを成績下位10名とて解説します。
高専は中学校の成績上位者が集まる学校。当然ですが高専進学者の半数はクラスで半分以下の成績です。
そして10人はワースト10になります。この10人は社会全体でみれば「頭がいい人」ですがね。
このように、中学で上位でも同じレベルの人が集まれば自然と落ちこぼれが生まれます。
高専の落ちこぼれ=全体的には上位、だから心配しなくていいよ
高専で落ちこぼれる人の特徴3選
高専で落ちこぼれる人には勉強しない・理数系が苦手といった特徴があります。
また、中学とは異なり「みんなが理解できる授業」ではありません。高専のレベルについて行けない学生もいます。
それぞれ詳しく解説します。落ちこぼれている、と感じる人はまず原因を特定しましょう。
勉強しない人
高専では勉強しないと落ちこぼれます。
高専入学者には、中学時代は少しの勉強で高得点だった学生がいます。このタイプは、高専では勉強不足となり落ちこぼれます。
本人は「勉強しているつもり」となっているため「勉強しているのに点数が取れない」と感じるでしょう。
単純に「勉強不足」と言った感じかな
勉強しない、または勉強不足の場合高専では落ちこぼれます。中学時代の感覚は捨てましょう。
理数系が苦手な人
理数系が苦手な人は落ちこぼれでしょう。高専は理数系が中心。各学科の専門科目は理数系、特に数学と物理の応用です。
たとえば、高専の土木系学科(都市工学・環境工学)では構造力学という教科があります。構造力学は「数学」の微分積分・「物理学」のモーメントを応用して考えます。
どちらかが苦手なら、必然的に専門科目苦手です。理数系は英語・歴史などと異なり、他教科にまで影響します。
このように、理数系が苦手だと専門科目も苦手となり低得点となります。
高専のレベルについて行けない人
高専のレベルについて行けない人も落ちこぼれます。中学とは異なり「みんなが理解できる授業」ではありませんからね。
高校に入ると勉強のレベルが高くなり理解できない場合があります。高専だけでなく、進学校でも同じことが起こりますね。
中学校ではクラストップだった彼が今や…って感じですね
高専の勉強レベルについて行けなければ、当然落ちこぼれます。
高専で落ちこぼれたら…6つの手段で卒業を目指そう!
ここでは、高専で落ちこぼれたらどうすればいいかを解説します。
結論は「ありとあらゆる手段を使って卒業する」ことです。留年だって一つの手段。社会に出れば1位も最下位も同じ「高専卒」ですからね。
高専は60点をとれば誰でも卒業できます。人と比べて成績が低いことは進級と無関係。落ちこぼれを気にする必要はありません。
先生や友人など周囲に頼り理数系を抑える、過去問をフル活用して60点をとる。こうして進級・卒業しましょう。
先生・友人に頼る
勉強ができなければ周囲に頼りましょう。先生はもちろん、友人や同級生など頼りになる人はたくさんいます。
自分が落ちこぼれっていうことは、同級生は頭いい人ばかりだよ
クラスに友達がいなくても大丈夫。聞きづらいかもしれませんが、わからない問題の一つや二つぐらい友達でなくても教えてくれますよ。
僕は3年生まで好成績で質問されることあったけど、嫌じゃなかったよ
また、先生は必ず教えてくれます。「教えて」と言われて断る先生の方が少ないです。あなたの成績が低いことも知っていますからね。
自分の教科で留年・単位を落とされては困る、という大人の事情もあります。留年が多いと先生も上司に小言を言われるらしいですよ。
「落ちこぼれている」ということは周囲は「自分より頭のいい人」がたくさんいます。頼れば助けてくれますよ。
過去問を解く|理解しなくてよい
高専の専門科目はほとんど過去問そのままです。なぜなら同じ先生が作っているからです。
高専の先生は研究職。授業だけが仕事ではありません。毎年、試験問題を1から作り直す時間もないでしょう。
加えて、どんな教科でも大事なところは決まっているため、作り直しても似た問題になります。受験でも過去問と似たが出ますよね。
過去問を暗記するほど解けば、理解せずとも60点はとれます。目的は100点ではなく進級。
「なんで正解かわからないけれど、こうすれば答えが出る」程度で充分
過去問を解きまくり、赤点を回避して進級を目指しましょう。
数学・物理だけは抑える|他教科につながる
数学・物理の理解度は専門科目にも影響します。ここだけは理解しましょう。
とは言っても難問を解く必要はありません。基礎を理解すれば十分です。具体的には、60点(赤点以上)を理解した上で解けるようになりましょう。
私自身、1年生から数学が苦手だったため、放課後先生に教えてもらいました。おかげで数学が原因で躓くことはありませんでした。
物理も苦手だったから、他教科の倍以上勉強したなぁ
理数系の基礎を抑えて、専門科目への悪影響を防ぎましょう。
試験勉強は1月前から始める
試験勉強は1月以上前から始めましょう。
一見長いように見えますよね。しかし落ちこぼれているなら、量をこなす必要があります。要領が良いなら落ちこぼれていませんからね。
成績上位者は早めに試験勉強を始めています。4年生からクラス3位になった同級生は「1週間早めに勉強を始めると3位になった」と言っていましたよ。
試験勉強を早くから始め、効率より量で戦いましょう。
進級だけ目指そう|単位落としてもOK
とりあえず「進級」を目指しましょう。
高専は赤点3つまでなら進級できます。どうしても難しい教科は赤点でも大丈夫です。即留年の青点(30点以下)だけは回避しましょう。
たとえば1~3回目の試験で平均50点の場合、最後の試験で90点を取らなければ平均60点になりません。早々に見切りを付けるのもアリです。
第9条 学業成績の評価は,次の算式による年間欠課時数が年間授業時数の4分の1を超えていない
科目についてのみ行う。
年間欠課時数=A×3/4+B
A:病気事故による長期欠席(通院を含めて3週間以上の療養を要する診断書が提出された
者),その他やむを得ない事由によると認められた欠課時数
B:Aの場合以外の欠課時数第11条 学業成績の評価が第1学年から第3学年までの開講科目は 50 点以上,第4学年から第5学年までの開講科目は 60 点以上の科目について単位を認定する。
第14条 前条第2号に掲げる条件を満たさない者であっても,未修得科目において 30 点未満の科目を有さず,かつ,当該学年での未修得科目数に前学年までの未修得科目を加えたもの(以下「累積未修得科目数」という。)が3科目以内である者は,次学年への進級を認めることがある。
出典:○石川工業高等専門学校学業成績評価及び進級・卒業認定に関する規程
私の同級生で、毎年赤点を3つとりつつ留年せず卒業した者がいます。翌年の追試は試験期間がずれるため、1教科に集中しやすいです。
普通の試験は10科目以上だけど追試は1科目。10倍時間があるから大丈夫
厳しい科目には見切りをつけ、翌年に単位を取得しながら進級しましょう。
留年しながらも卒業|就職への影響は軽微
留年しても大丈夫です、卒業しましょう。
普通高校ではほとんどいない留年、高専でも少数派でしょう。しかし大学生なら留年・受験時に1浪は沢山います。多すぎて目立たないくらいです。
大学生の同期に1浪や1留はたくさんいたよ
高専で留年は大きな出来事です。しかし、社会に出た後なら珍しくない上に「落ちこぼれ」でもありません。
退学|オススメしない
高専だけが社会の全てではありません。どうしても「落ちこぼれ」が嫌なら退学も一つの手段です。
退学はオススメしませんが悩みすぎてこころの病になるよりは良いでしょう。
高専で落ちこぼれても将来が明るい2つの理由
高専で落ちこぼれても問題ありません。卒業さえできれば将来は明るいです。
高専での落ちこぼれは「クラスの中で下の方」というだけ。卒業すればみんな「高専卒」で差はありません。
成績と将来の関係が薄い理由を、「新卒就職・転職」と2つの視点から解説します。
新卒就職|落ちこぼれでも大企業に就職
落ちこぼれ=就職先もイマイチ…なんてことはありません。
成績がイマイチだった同級生がJR総合職に合格しました。結局は面接を通じてわかる人柄が大切ってことですね。
私自身、ある会社を同級生と一緒に受けました。私の方が成績が良かったですが、同級生だけが受かりました。
僕には「人柄」がなかったってことかな
このように成績と就職先の関係は薄いです。成績での落ちこぼれなんて関係ありませんね。
転職|履歴書や職務経歴書に成績は書かない
高専での成績は転職時は見向きもされません。
想像してください。履歴書に高専卒(クラス25位)と書くでしょうか?書きませんよね。つまり、就職すれば無関係です。
転職・公務員試験では成績表の提出なんか無かったよ
成績は転職では無関係、面接でも聞かれません。高専を卒業すれば落ちこぼれなんて過去は消えます。
まとめ
今回は高専で落ちこぼれる人の特徴と、落ちこぼれたらすべき行動を解説しました。
「勉強しない」「理数系が苦手」な人は高専のレベルについて行けず、落ちこぼれる可能性が高いです。落ちこぼれてもあらゆる手段を使って卒業しましょう。
社会に出れば「高専で落ちこぼれだった」過去はリセットされます。履歴書にクラス順位なんかは書きませんからね。
以上、高専4年で成績急降下・第一志望の企業に落ちる、と落ちこぼれ経験アリの優でした。
- アラサー理系リーマン
- 高専卒(土木)
- 中学成績:上位20%以下(推薦✖)
- 高専成績:最高3位(3年時、4年時は中の下)
- 就職先:電力子会社(3年勤務)
- 転職先①:地元有名企業(6年勤務)
- 転職先②:電力会社(←イマココ)
コメント